はこだて旅するパスポートで、函館から午前中だけで大沼公園へ行って帰ってきた。

旅ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんばんわ。今回の記事で、青森函館の旅は、最後の記事になります。
函館に泊まった最終日の朝、午後の飛行機まで時間があったので、ちょっと足を延ばして、大沼公園へ行ってきました。

スポンサーリンク

函館から大沼公園

函館ライナーで新函館北斗

「はこだて旅するパスポート」の2日間乗り放題切符だと、函館本線は、「森」駅まで乗ることができますので、
大沼公園までは、フリーで乗ることができます。

朝早くおきて、7時半頃函館駅に着きました。
売店で買ったサンドイッチと缶コーヒーが今日の朝ごはんです。

朝の時間帯、大沼公園への直通列車が無かったので「函館ライナー」というシャトル運行している列車にのって、新函館北斗駅へ向かいました。

新函館北斗駅

新函館北斗駅は、北海道新幹線の終着駅です。20分程乗り換え時間があったので、少しだけ駅の外に出てみました。

構内には、マンホールのレプリカが飾ってありました。残念ながら、9時前だった為、マンホールカードをゲットできませんでした。普段は、駅併設の北斗市観光案内所で午前9時から配布しているそうですよ。
駅はとても綺麗で、静かで待合スペースなどあって、広々とした空間でした。
外は、まだこれかは開発って感じですが、広々としたロータリーに、謎のマスコットが、数体居ました。

新函館北斗から大沼公園

新函館北斗からは、ディーゼル列車です。うぉ~~んって唸りながら、のどかな風景を上っていきます。大沼駅で、行き違いのため5分ぐらい停車して、9時20分ぐらいに大沼公園駅に到着しました。

大沼公園

大沼公園は大沼、小沼、じゅんさい沼の3つの沼から形成されていて、浮島が点在しているそうですよ。

浮島は、昔20年ぐらい前に北欧のノルウェーに行ったときに、実際に浮いた島に渡って、地面が動いたことを覚えていますが、今回は時間が無くて浮島へ渡ることはできませんでした。

大沼は、駒ケ岳の噴火によってできた複雑な地形にできた湿地が、ラムサール条約登録湿地となっていて、国定公園にも指定されているそうです。

日本新三景

大沼公園国定公園の看板に、「日本新三景」という文言を発見しました。ちょっと調べてみました。

婦人雑誌の投票で決まったらしいですね~。こちらも是非コンプリートしなければ。。。

  • 大沼公園(北海道)
    ・・・今回行ったました。
  • 美保の松原(静岡県)
    ・・・10年ぐらい前に行ったなぁ~。さほど遠くもないので、また行ってみたいと思います。
  • 耶馬渓(大分県)
    ・・・数少ない行ったことがない都道府県の一つ。大分を訪れたら、絶対に行こ。

散策

駅前には、おみやげ屋さんなどがあって、ちょっとした街になっています。そこから5分ぐらい歩くと公園広場に出て、大沼が見えてきます。

散策コースは、4つぐらいコースがありますが、10時の特急列車に乗って函館へ帰らないといけないため、一番短いコース「大島の路」をぐるっと回りました。

まず西大島橋を渡って、西大島から駒ケ岳をきれいに眺められるスポットに来ました。
駒ケ岳の山容が、火山だということを教えてくれますね。手前には、島を浮かべた大沼がきれいです。
よくパンフレットとかで見る景色ですね。ちょっと霞んでいたのが残念。青空だともっときれいなんでしょうね。

次は、名曲「千の風になって」が誕生した地のモニュメントがあるスポット。こちらも駒ケ岳がきれいに見えるスポットです。

橋を渡って、釣り堀の横を通って、公園広場に戻ってきました。平日で朝も早かった為、人はまばらでした。時間があれば、遊覧船にのって巡るのもいいでしょうね。

沼の家

駅前に戻ってきて、有名なお団子屋さんの「沼の家」さんで休憩。

私たちは、「大沼だんご」の「しょうゆ+あんこ」をお店で頂きました。柔らかい食感で、甘すぎずとても美味しかったです。旅してると甘いものが食べたくなるんですよね。大沼へ来たら是非お勧めの一品ですよ。

特急北斗で大沼公園から函館駅へ

帰りは、時間の都合で特急に乗って、函館へ向かいます。
特急に乗る場合は、自由席特急券630円を追加することで特急に乗れます。

席が確保されて、コーヒー飲みながら帰れるし、函館まで乗り換えなしで30分なので、まぁ、安いですよね~。

あじさい

函館駅に着いて、函館に来たらこのラーメンは食べておかないとと思って、駅の2階にある、ラーメン屋さんの「あじさい」へ行きました。お昼にはまだちょっと早くて、団子も食べたばかりだったので、ハーフサイズの塩ラーメンを頂きました。透明のすっきりとしたスープですが、しっかりと旨味もあってキレもあってとても美味しかったですよ。

まとめ

この後は、函館空港まで路線バスに乗って約30分で到着しました。
空港に着いたのは午後1時ぐらいで、午後3時発の羽田行きの便まで、ラウンジでくつろいだりおみやげ屋さんで買い物したり、時間的にはかなり余裕でした。

この後の帰りの行程はこちらから

ということで、最終日に大沼公園まで行って観光というのは、ちょっと時間的に厳しいかもと思いましたが、意外と余裕でした。大沼公園を次の列車にしても大丈夫だったかもしれません。
とは言っても、遅くなって飛行機乗り遅れたら、帰れなくなっちゃうので、もう少し列車の本数があるといいんですけどね。

皆さんも「はこだて旅するパスポート」を持ってたら、大沼公園まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?それでは、さよなら。

タイトルとURLをコピーしました