はい。こんにちは。秋といっても夏の様な秋が続きましたが、今回は河口にハゼを釣りに行って、活かして帰ってきたので、刺身で食べたいと思いま~す。
釣行
釣行
この日は、ハゼ釣りながら、泳がせで大物も狙っていたのですが、そちらは不発。そのかわり巨大ガザミが釣れちゃいました~。

釣果
ハゼの刺身
刺身
ハゼは、まず塩である程度ぬめりを取ったら、鱗を取って頭を落とします。
ハゼは割と強いので、氷で絞めると大人しくなります。

3枚におろしたら、腹骨を削ぎ取る
皮を引いて、氷塩水で絞めて、水分を取ります。28枚とれたので中々のボリューム

肝
ハゼは、肝がきれいで大きいので、こちらも肝醤油にしていたえだきたいと思います。
一応、寄生虫が居ないかしっかり確認した方がいいですよ。
血管やニガダマをきれいに取り除いて、私はお酒で洗ってみました。


洗った肝を包丁でたたいて完成。



ハゼの骨
ハゼの骨は、捨てるのもったいないので、全部骨せんべいにしました。
完成・実食
ハゼの刺身と、ハゼの骨せんべい。14匹でもなかなかのボリューム感。


セイゴの刺身も加えて、結構豪華の刺身盛になりました。

ハゼの刺身はとても、甘くて弾力があってもちもちしてて、旨い。小骨も全然きになりません。この時期になると、毎年1回は食べたくなるんですよね。肝醤油と一緒に食べるとさらに美味しい。

10月過ぎてくると、刺身サイズのハゼが簡単につれるので、ハゼの刺身皆さんもどうですか~。
それでは~。

