愛知県 蒲郡竹島は、コンパクトに楽しめてコスパ最高!

旅ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんにちは。先日ベトナムの仕事仲間がやってくると言うことで、京都に連れていくことになったのですが、その前に1日フリーの日があったので、地元愛知の蒲郡へ連れて行きました。

スポンサーリンク

蒲郡ってどこ?アクセスは?

蒲郡は、愛知県の三河湾に面した岡崎市と豊橋市の中間に位置します。JRだと名古屋駅から新快速で約1時間ぐらい。車だと東名高速道路で音羽蒲郡ICまで約1時間、インターから約20分ぐらいで蒲郡市内に到着です。

最近では、国道23号線のバイパスが伸びていて、名古屋から、ほぼ信号なしで着いちゃうルートもありますので、こちらのルートもおすすめ。

駐車場

竹島の目の前に竹島園地駐車場約200台と、竹島水族館の前にも、40台ぐらいの無料駐車場があります。今回は、平日の金曜日に行った為、竹島園地駐車場は無料でした。土日祝になると、300円の駐車料金が必要みたいです。

国の天然記念物 竹島

車を竹島園地駐車場にとめて、そこから海岸に出ると竹島が見えます。長さ400mの橋で結ばれているこの島は、島全体が国の天然記念物に指定されているそうですよ。

下の写真は、竹島橋から東に数十メートル行った先にある石碑の上で撮った写真。ネット上にもたくさん挙がっていたので、私も撮影してみました。竹島が水面に浮かぶように取れますね~。もっと上手に取れば、上下対象のきれいな写真が撮れるかもしれませんね。

竹島橋

竹島橋は、約400mの橋で、景観重要建築物らしいです。私が子供の頃からある橋で、小学生の頃、この橋の下で、潮干狩りをしたのを覚えています。愛知県民なら、1度は来た事あるでしょうね。

橋から下をのぞくと、キスの群れや、竹島近くの海岸には、沢山の蠣がびっしりでした。

八百富神社

八百富神社

竹島は島全体が、八百富神社の境内になっていて、弁財天をお祀りしている歴史ある神社です。弁財天とは、七福神の一つで、元はヒンズー教の女神であり、水に関わる神様です。弁財天というのは仏教における呼び名になるそうですよ。

弁天様は、日本各地にありますが、水の神様ということで、島にある神社は弁財天が祀られている神社がとても多いですね。この近くだと、浜名湖の弁天島や、神奈川の江の島、琵琶湖の竹生島、広島の厳島神社などは、「日本三大弁財天」と呼ばれてるみたいですね。今度行ってみようと思います。

八百富神社のホームぺージによると、琵琶湖の竹生島の竹を持ってきて植えらたことで、「竹島」と呼ばれるようになったとか。八百富神社の奥には、竹林が確かにありましたよ。

御朱印一覧

八百富神社では、ベトナムの仲間に、運がよくなる宝船の版画をプレゼントしました。これで運が上がって、仕事運も上がるといいですよね~。それからみんなでおみくじ。久しぶりに引いたおみくじですが、私は「吉」。なかなかいいこと書いてありました~。

お参りをして、おみくじをした後は、竹島をぐるっと周って戻ります。
八百富神社の左脇を進むと、島の反対側へ抜けて竜神岬へ出ます。こちら側は、三河湾が一望です。
海岸沿いに遊歩道が続いていますので、のんびり海辺を散策しながら約10分ぐらいで、竹島橋へ戻ってくることができました。

手打ちうどん やをよし

竹島園地から、駐車場の脇を通り歩いて5分ぐらいでしょうか。この辺りでは有名なうどん屋さんがあります。とても混むお店なので、大人数で行く場合は、予約をいれておいた方がいいですよ。
私たちは、予約を入れておいたので、お店の奥の離れの様な素敵な茶室の様な個室を用意してくれましたよ~。ベトナムの仲間もいたので、和風の部屋がとても良かったです。

手打ちうどんやをよし

この日はとても暑い日で、竹島を歩いてきたばかりだったので、穴子の天ぷら冷やしうどんにしました。うどんは、つるっとした舌触り、のど越しがとても良くて、もっちりとした腰のある食感で本当に美味しかったですよ。穴子の天ぷらも大きくても、しつこくなくて、あっさりとしていて、これもまた最高でした。おすすめです!

竹島水族館

竹島水族館は、最近少し話題にもなっていて、とても古くて、日本でも4番目に小さくてショボイ水族館なのですが、解説がスタッフの手作りだったり、ユニークな展示があったりで、注目されているみたいです。

竹島水族館

かわいい手書き解説もたくさんありました。色々と工夫されてた水槽もあって、小さいながらに中々おもしろかったですよ。

中でも、タカアシガニやオオグソクムシを直接さわることができるのは貴重な体験ですよね。
みんなとてもと大人しかったのが意外でした。

ホテル竹島

最後に行った先は、竹島水族館のすぐ裏側。ホテル竹島の日帰り温泉で汗を流しました。この日は平日だったので、空いていて気持ちよかった。お風呂も露天風呂も大きくて、水量もあっていい湯舟でした。脱衣所もエアコンが効いていて、さすがホテルの大浴場という感じ。

お風呂上りには、ラウンジでドリンク一杯券付きだったので、竹島を望みながら、アイスコーヒーを頂きました。美味しかった。

ホテル竹島

最後に

午前10時30分頃に到着して、竹島 → うどん屋さん → 竹島水族館 → 日帰り温泉に行って、午後4時ぐらいには、名古屋へ向けて帰りました。その間、車は竹島園地の駐車場に停めっぱなしで、全部徒歩10分圏内でした。こんなにコンパクトにまとまった観光地なかなかないんじゃないかな~。

この近くには、私のおすすめ生命の海科学館や、海辺の文学記念館など、まだまだ見どころたくさんです。

久しぶりの日帰りドライブで、蒲郡の竹島周辺は、とても充実した時間を提供してくれましたよ。皆さんもお時間があれば是非どうぞ。それでは~

タイトルとURLをコピーしました