超簡単!激うま蒲焼のタレの作り方

title うなぎノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんにちは~。今年もウナギを釣ってきましたよ~。前回ウナギの捌き方をやったので、今回は蒲焼に絶対に必要なタレです。普段から料理もしない素人の私で簡単にできちゃいますよ。

スポンサーリンク

準備するもの

材料

  • ウナギの骨、頭
  • 醤油…200cc
  • みりん…200cc
  • 酒…200cc
  • 砂糖…大さじ5~7

タレの作り方

秘伝のタレの作り方は簡単です。捌いた頭と骨からだしを取れば、もう秘伝のタレです。

  1. まず、捌いたうなぎの頭と骨をバーナーで炙ります。これが大事です。特に頭はしっかり炙って、臭みを取ります。バーナーが無い場合は、グリルで5分程焼いてからいれてもいいと思います。

    バーナーウナギ炙りうなぎ炙り
  2. 手鍋に、醤油、みりん、酒、を入れて、沸騰させます。
  3. 煮切って、アルコールを軽く飛ばしたら、砂糖を入れます。
    私は、醤油、みりん、酒、砂糖を1:1:1:0.5ぐらいの割合で作っています。
    鍋1
  4. 炙ったウナギの頭と骨を入れます。
  5. 一旦沸騰したら、弱火で5分程に詰めます。
  6. 30分おきぐらいに、火を入れて、何度か繰り返すと味が馴染んで、若干とろみもでていい感じになります。

まとめ

1:1:1:0.5(砂糖) これさえ覚えておけば、簡単間違いなしです。
砂糖の量は、調整してくださいね。
うなぎのタレ自体は、誰でも簡単にできるので、是非チャレンジしてみてください~。

次回は、蒲焼焼きます!

タイトルとURLをコピーしました