こんばんは。家の金魚のピンポンパールのポンちゃんとオランダのランちゃん、またまた病気になってしまった。(;_;)
赤斑病の症状
症状
うちの子が、オランダのランちゃんっとピンポンパールの様子がおかしいと、、、
確かに、ランちゃんは、頭が白っぽくなってるし、ポンちゃんは、背中が赤い!
チビちゃんは、特におかしな様子はない。
赤斑病は、体表に点状の出血や充血がみられ、進行すると充血の範囲は体全体に拡がるらしい。
局所的に鰭(ひれ)の根元や肛門が赤くなることもあるそうで、まさに今回のランちゃんとポンちゃんの症状
ポンちゃんは、転覆病ぎみで、お腹一杯になるとすぐにひっくり返る。そしてお腹にも赤い斑点、充血を確認。
原因
これは、思ったより重症だ。
心当たりがある。先週、水槽が汚かったので、半年ぶりに水槽をリセットしました。
そのとき、先日Amazonで購入したデジタル温度計の内、1つが壊れていて、実際の温度よりも5度ぐらい低く表示されていた。なんだよ、温度計のくせにそんなことあるか??怒 さすがC国製。
安いし他の3つはまだ大丈夫なので、懲りずに使っちゃってますが^^;
おそらく、その時の急激な温度変化で金魚達の免疫力を低下させてしまった。
治療開始
とりあえず、ホームセンターの金魚売り場へ向かって、2点良さそうなものをみつけてきた。
キョーリン Hikariパラクリア
パラクリアという餌。金魚の体調不良のときに、7つのハーブと光菌配合で、健康をサポートしてくれるらしい。
確かに、この手の病気は、ほとんどが寄生虫によるもの。これを与えて様子をみることに。
GEX金魚元気 ケアウォーター
そして、もう一つ、いきなり薬漬けにするのは嫌なので、GEXの金魚元気ケアウォーターを使ってみることにした。
これは、エプソムソルト(硫酸マグネシウム)配合で金魚の強さを引き出す水にするらしく、消化などもたすけてくれるらしい。
そして、普段よりも塩分濃度をかなり上げて、2日に一回の水換えで様子を見ることにしました。
塩分濃度は5% 普段粗塩は小さじ1杯~2杯程度ですが、今回は、かなり沢山入れた。
経過
2日目
ランちゃんは、背びれの付け根も充血、頭もまだ白い。
ポンちゃんは、昨日よりもちょっと悪化しているか?背中が赤く充血して痛々しい(;_;)
3日目
金魚達は、ちょっと良くなって元気そう。いつもの様に餌をねだってよってきてくれます。
ポンちゃんの背中はだいぶ良くなってきた。お腹の斑点も減ってきたけど、背びれの充血はまだひどい。
ランちゃんの背びれの充血は、見事になくなりました。
パラクリアがとても効いてる感じ。
4日目
ポンちゃんのお腹がちょっと悪化??赤い斑点がはっきりと痛々しい。
でも食欲はある。
ランちゃんは完全復活って感じ。あとはポンちゃん頑張れ。
5日目
ランちゃんはすっかり元気になって、ポンちゃんの様子は、、、
相変わらず転覆病気味で、すぐにお腹を見せてくれるポンちゃん。でもお腹の充血がだいぶ引いてきた。赤い斑点もずいぶん減ってきて確実に良くなっている。
背中は完全に治った感じ。
目に少し膜がかかっている感じとヒレも若干まだ弱っている感じがするなぁ。
7日目
2匹とも、一応元気になったみたい。ただ、チビも含めて3匹とも、若干ヒレの調子が良くない感じ。
もう少し様子を見る必要がありそうだ。
ポンちゃんの背中はとてもキレイになった。調子が良くなったのか、転覆してくれないので、お腹は見せてくれませんでした。
まとめ
ということで、やっぱり金魚の飼育は難しい。
突然、急激に体調が悪化しちゃうんですよね。
夏なので、基本的に温度が高めで、ちょっと油断してしまいました。
今回は、薬を使わずに、キョーリンさんのパラサイトクリアとGEX金魚元気 ケアウォーターと塩水浴で治療してみました。
ハラハラしましたが、効果あってなんとか、回復傾向になって良かった。
急に暑くなったりしますので、皆さんの家の金魚もケアしてあげてください。
もし病気になってしまったら、こんな方法も参考にしてみてください。それでは~