今年のお盆休みは、特に遠出の旅行はせず、奥さんの実家・奈良でのんびり2泊。
せっかくなので1日は子どもと一緒に関西のどこかへ行こうと、フリーパス系のお得な切符を探してみたら、「神戸街めぐり1dayクーポン」がお得そう。
電車で移動しながら、街を歩き、ローカルグルメも楽しめるちょうどいい切符。
よし神戸へ行こう!ということで、1日中神戸の街を巡ってきた。
- 【#1】神戸海洋博物館(カワサキワールド)と和田岬の街歩き(午前)
- 【#2】灘の酒蔵巡り(午後)
いつもの神戸と違って、歴史とローカル感が入り混じった、面白い街めぐりでした。
神戸街めぐり1dayクーポン
「神戸街めぐり1dayクーポン」は、阪神・阪急・神戸市営地下鉄など、神戸エリアの主要路線が1日乗り放題になるお得な切符です。
そして、私は奈良県から神戸へ向かうので、「近鉄拡大版②(奈良から) : 2,600円」を利用。
他にも、各方面からの「〇〇拡大版」が準備されているのでとてもありがたい。
さらに「施設利用券」がついていて、対象の施設は基本的に800円以下なら無料、800円以上の施設は800円引きになる。
販売場所は、各主要駅かインターネット通販。送料がかかるので、駅で直接購入するほうがお得。
詳しくはこちらの公式サイトを確認してもらいたい。
神戸が初めてでも、何度も訪れていても、電車であちこち回れるのでとても便利な切符です。
私は、前日に「近鉄拡大版②」を近鉄大和西大寺駅の窓口で購入。

神戸街めぐり1dayクーポンで、奈良から神戸へ
切符を購入した翌日の朝7時。奈良県の近鉄沿線にある最寄り駅から「神戸街めぐり1dayクーポン」を片手にスタート。

近鉄奈良線から神戸方面へは、阪神直通の快速がとても便利なのだが、距離が長い分できれば座っていきたいところ。
そこで一旦逆方向の大和西大寺駅まで戻り、確実に座れる方法を選択。フリーきっぷならではの、自由度の高い使い方で、快適さも確保。
大和西大寺駅で駅そば
もう一つ、大和西大寺駅まで戻った理由として、単に朝ご飯に駅そばを食べたかったから。
大和西大寺駅は、奈良県でも有数のターミナル駅で、駅ナカがとても充実している。そして奈良県内では数少ない「駅そば」がある駅なのではないかな。
さっと食べられる駅そばは、今や私と息子の旅の始まりのルーティン。

神戸海洋博物館カワサキワールド
最初の目的地は、「神戸街めぐり1dayクーポン」の対象施設になっている 神戸海洋博物館(カワサキワールド)。
無事に大和西大寺駅から座席を確保して、ゆったり快適に神戸三宮まで移動。さらに一駅電車を乗り継いで、神戸元町駅に到着。

心配していた天気も、なんとかギリギリ雨は降っていない。まだ人通りの少ない南京町を抜けて、海の方へ向かいます。

10分ほど歩くと、メリケンパークのエリアに到着。神戸のランドマーク的存在である白いフレームの建物が見えてきた。
今回の最初の目的地「神戸海洋博物館(カワサキワールド)」です。

早速、神戸街めぐり1dayクーポンを使って入場。
神戸海洋博物館(カワサキワールド)は通常入館料が大人900円のところ、クーポン特典で800円分が割引に。追い金の100円だけで入ることができた。
神戸海洋博物館

館内に入るとまず出迎えてくれるのが、英国軍艦「ロドニー号」の巨大模型。
全長10メートルぐらいはありそう。木造で、帆や艦砲まで細部まで作り込まれている。


そして、中世の軍艦模型がズラリと並ぶ。全部かなり精巧つくられていて、中々カッコいい。
見ているうちに、もう20年ぐらい前だと思うけど、NHKで放送されていた「ホーンブロワー 海の勇者」を夢中で観ていた頃を思い出た。あの時代の海戦を模型で再現しているようで、見入ってしまう。

中世の次は客船。言わずと知れた「タイタニック号」の精巧な模型。白と黒の船体に4本の煙突はカッコいいね。


こちらは現代版。名前だけは聞いたことがある「クリーンメアリー2」。

次は、現代のコンテナ船。最近仕事で輸出入にもかかわるので、こういうコンテナを見ると、ついどこの会社か気になる。タンカーの模型もいいなぁ。もう5年以上前に、アマゾンでタンカーのプラモデル買ったけど、まだ箱のままだ。家帰ったら作りはじめようかなぁ。

そしてボトルシップの数々。ガラス瓶の中に、どうやって船を入れたのか本当に不思議。


カワサキワールド
海洋博物館を一通り巡ったあとは、隣接する「カワサキワールド」へそのまま入場。
ここは、川崎重工が手がけてきた「陸・海・空」の技術の歴史が詰まったエリア。

最初は、川崎重工の歴史を紹介するパネル展示から。
改めて見てみると、川崎重工はなかなかすごい会社。
バイクはもちろん、電車、飛行機、さらにはロケットまで。
こんなにいろんなもん作ってるのか!と驚かされる。


バイクは正直あまり詳しくないのですが、MotoGPで活躍するマシンが展示されていて、
素人目に見てもかっこいい。細部までピカピカに磨き上げられた車体がいい。

バイクの次は広いスペースへ出てくると、新幹線0系がドーンといる。新幹線もKawasakiか!社内は昔のまま。懐かしい。


「美濃」は川崎重工が製造した大型輸送ヘリコプター、正式名称は「CH-47J」です。この機体は、アメリカのボーイング社が開発した「CH-47 チヌーク」を基に、日本の自衛隊向けに改良されたものだそう。かなりでかい。

ヴィッセル神戸
私は名古屋グランパス推しですが、せっかくヴィッセル神戸の展示コーナーがあったので見てきました。昨年の優勝を記念したチャンピオンパネルや、選手のサイン入りユニフォームなどがずらり。ヴィッセルファンにはたまらない内容でしょう。

この日はたまたま、ガンバで活躍した長嶋さんのトークショーがある日だったらしく、外へ出たらちょうど到着するところ。思わず声をかけさせてもらい、気さくに答えてくれました。優しい!長嶋さん。

まとめ
ということで、「神戸街めぐり1dayクーポン」を使って、神戸海洋博物館とカワサキワールドをお得に、じっくり見て回り、歴史的な船の模型から最先端のバイクや航空機まで、幅広い展示を楽しむことができました。
さて、次はまだ行ったことのない、和田岬周辺の街歩きへ向かいます。

