ふるさと納税の返礼品で、牛タンが旨かった件

料理ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんばんわ。うなぎです。今日は、ふるさと納税で宮城県大崎市から頂いた返礼品の牛タンが、美味しかった件です。

スポンサーリンク

ふるさと納税

皆さんもふるさと納税やってますよね。私もよくやるのですが、今年は東北へ旅する機会が多かったので、東北地方でふるさと納税したいなと思って、目に留まったのが、宮城県大崎市の牛タンでした。

宮城県大崎市

宮城県大崎市ってあまり聞かないな?と思って調べたら、平成の大合併の時に、古川市を中心とした合併で名前が大崎市になったということでした。
古川市なら聞いたことありますね。新幹線も止まる駅で有名なところとしては、「鳴子温泉」があるところらしいですね。今度東北行くときは「鳴子温泉」第一候補だね。

さとふるで寄付

ふるさと納税サイト「さとふる」で、宮城県大崎市へ寄付
寄付金額:10,000円
返礼品:厚切り牛タン600g

厚切り牛タン到着

冷凍の状態で真空パックされた牛タンが、2パック届きました。1パック300g。
感謝状も一緒に入っていましたよ。「宝の都(くに)大崎」実現、お願いいたします。

厚切り牛タン実食

七輪で焼いて食べようと思っていたのですが、ご丁寧に美味しく頂ける手順書がついていたので、今回は手順に従って調理してみることにしました。

解凍

まずは、解凍。手順書には、「解凍は前日から冷蔵庫でゆっくりと解凍する」
あ~、でも今日食べたい!ということで、常温で5時間ぐらいで解凍。

焼く

手順書には、フライパンで油をひかずに、強火で両面30秒~1分焼く。後は火を止めてアルミ箔で蓋して余熱で火を通す。
なるほど、じゃぁ、その通りやる。フライパンではなくて中華鍋だけど、強火でガンガン熱を入れて、牛タン投入。ひっくり返して、アルミ箔で蓋。

盛り付けて完成

最後に、牛タンを3等分ぐらいにカット。
家のビオトープで育てたパセリとネギを添えて完成!   ビオトープ→

↓これで100gちょっと

実食

藻塩とレモン汁にネギをかけて、頂きま~す。

うん。厚切りなので、歯ごたえがあって、旨味があって、それでレモンと塩でさっぱりしてるので、何個でも食べれてしまう。1回で300gあるので、食べ応えも十分。

ビールと一緒に、最高でした。

厚切り牛タン

まとめ

ということで、返礼品の牛タンが旨かったっていう話。
いつもならバーベキューみたいに七輪で焼いちゃうところでしたが、食べ方まで書いてあったので、美味しく頂けたと思います。
返礼品は、全国各地の特産品が選べていいですね。我が家では、いつも旅行に行った先から何かいいものが無いかって毎年チョイスしています。
それではこのへんで。

タイトルとURLをコピーしました