はい。こんばんわ。久しぶりに夜明けからお昼までの午前中に釣りをしてきました~。
今回は、前回ヒイラギ(ゼンメ)を泳がせて、かじられただけだったので、泳がせのリベンジついでにハゼを釣りに大河川の河口へ行ってきました。
今回の仕掛け
ハゼ仕掛け
ハゼの仕掛けは、前日に釣具屋さんで買ってきた仕掛け、3本針の2セットが5枚まとめて200円という超破格の仕掛けが売ってたので購入。大きさは7号をチョイス。
道糸は、PE1号。フロロ4号のリーダーに、中通し錘の3号を付けて、買ってきた仕掛けを装着。
ブッコミ仕掛け
ブッコミの方は、いつものセイゴ針16号2本針で、錘は20号スパイク。河口なので20号ぐらいないと、下げ潮の時には、確実に流されます。
泳がせ
トレブルフックに、約50㎝のハリスフロロ4号。セイゴ針でアシストフック追加。

ブッコミとハゼつり
ハゼ
ハゼは、アオイソメで開始からコンスタントに釣れます。ライトタックルで30mぐらい投げて、ゆっくり引いてくるとドクドクと当たりがあります。10月中旬になって、サイズは少し上がってきたかなという感じ。15㎝以上も多くて、これぐらいのサイズだと引きもあってなかなか楽しい。

アオイソメでヒイラギも2匹釣れたので、早速ブッコミ仕掛けにエレベーターで投入。
投入から30分ぐらいして反応あり。
鈴が鳴り出して約1分。ドキドキしながら合わせましたが、HITせず( ノД`)。
回収したゼンメは、背中だけ残ってました。なぜ乗らないのか、何が食っているのか。。。
もう一匹のゼンメも、投入から1時間ぐらい放置した後に当たり。今度はもっとじっくりと待ちましたが、今度はゼンメがきれいになくなってて針だけ。悔しい~。


因みに、ハゼも餌にして、ぶっこんでみましたが、こちらは最後まで無傷でした。ハゼはあまりアピールが無いのかも。
突然の巨大ノコギリガザ三
ブッコミ釣りの横で、ライトタックルではハゼは相変わらずコンスタントに釣れますが、突然足元で何か重みが。ゴミでも引っ掛かったかと思ったら、横幅40㎝ぐらいある巨大なガザミが上がってきました。
慌ててネットでランディングしましたが、巨大なハサミが怖い。挟まれたら確実に指は持っていかれる感じ。とりあえず、恐る恐るタオルをかけて、両方のハサミを持ってバッカンへ投入。


バッカンに入れたものの、それはそれで、困るので何とかしてクーラーボックスへ投入。

狙って釣れるもんじゃないけど、大変うれしい外道になりました。
持って帰って、塩ゆでにしていただきました。その様子はこちらから~
釣果
巨大ノコギリガザ三(ドウマンガニ?)が釣れるという嬉しいハプニングもありましたが、ブッコミの方は不調で釣果はこんな感じでした。
- ハゼ14匹
- ゼンメ(ヒイラギ)2匹
- セイゴ1匹
- ノコギリガザ三(ドウマンガニ)1匹
なんとか、泳がせでマゴチとか釣りたかったけど、なかなか難しいですね。またリベンジします。それでわ~
