こんにちは。先日、2023年7月下旬、青森函館旅行の帰りに、函館から中部、または小牧へのJALの直行便がなかったので、羽田経由中部便を選択しました。マイルの特典航空券でこの便を取得したのですが、アップグレードが可能だったので、クラスJにアップグレードしました。で、羽田ー中部便は、B777の国際線用機材があてられていたので、クラスJは、ファーストクラスか、ビジネスクラスの席ということになりました。これは乗るのが楽しみです。
函館空港ー羽田空港
函館空港
函館駅から路線バスにのって、約30分ぐらいで函館空港に行くことができます。シャトいルバスだと約20分で着くみたいですが、「はこだて旅するパスポート」で函館市内の市バスもまだ乗り放題だったので、今回は路線バスを使いました。

ラウンジ A Spring.
函館空港にも、カードラウンジがありましたので、1時間ぐらいゆっくりとさせてもらいました。一般的なラウンジで、ソフトドリンクが無料でした。

B767 クラスJ
羽田空港までは、久しぶりのB767でした。クラスJのシートはこんな感じ。エコノミーよりもかなりゆったりですね。



函館ー羽田
函館ー羽田は約1時間。今回のルートは、日本海側を進んで、牡鹿半島あたりから、本州を縦断して、そのまま東京の真上を通過して、羽田空港に降りたっていう感じだったと思います。


牡鹿半島と八郎潟が目の前にくっきりと見えました。



関東に近づいてきて、最初に気づいたのは、埼玉スタジアムですね。よくわかります。
そのあとは、大都会の真上を通過して、間もなく羽田に着陸です。それにしても東京は建物ばかり。高層ビルばかりですね。
羽田空港

羽田空港に到着して、中部便の出発までかなり時間があるので、T1ターミナルをウロウロとしながら時間つぶしです。

とりあえず、POWER LOUNGEというカードラウンジがいくつかあったので、搭乗ゲートに近い方のラウンジへ行くことにしました。

POWER LOUNGE NORTH



羽田空港ー中部空港
B777 クラスJ
長い待ち時間の後、ようやく搭乗です。今回のるボーイング777は、つい5年ほど前までは、国際線でバリバリに飛んでいた機材ですが、コロナ渦で、このような国内線で運航されいたみたいですね。

国際線のビジネスクラスなんて、私には縁が無いので、まぁとてもいい体験ですよね。子供もとても喜んでいました。
今回の飛行機は、B777 200ER この飛行機は、今年で退役になるそうです。国内線で国際線のビジネスクラスを体験できるなら、今しかないですね。
この便を降りるときに、CAさんからも、長らくB777をありがとうございましたと、案内がされていました。






乗ってみた感想は、やっぱりビジネスクラスは全然違いますね。完全にフルフラットになるのはもちろん、画面はけた違いに大きいし、小物入れがいっぱい。楽しくなっちゃいますね。
リクライニングは、フルフラットにすると、CAさんが来たときに、ちょっと恥ずかしいですね(;^_^
羽田ー中部はちょっと短すぎですね。本当にあっと言う間でした。
いつか、ヨーロッパ便のビジネスクラスに乗れるようになれるといいなぁ~~。
2泊3日の青森ー函館の旅もようやく終わり、充実した3日間でしたよ。それではまた。
