こんばんわ。スーパーに行ったら、鮮魚コーナーに激安の食材鮭の白子があったので、買ってしまいました。天ぷらにしたら旨いはずだし、ビールのつまみには最高ですよね。
鮭の白子
スーパーで見つけた鮭の白子。この値段安いですよね。鮭の白子は他の白子に比べて、臭みや癖があるみたいで、ちょっと安いらしいです。でも白子なのでクリーミーで美味しいはずです。


下処理
鮭の白子は、臭みもあるので、下処理が大事らしいですが、私はめんどくさいので、適当に最低限でやっていきます。まずは、流水に入れて、すすぎますが、いきなり結構汚れます。
血管をとって血を洗い流す
血管を取り除いて、血をきれいに洗い流します。血管は骨抜きで引っ張るとある程度取れますが、一緒身も取れてくるので、なかなかきれいに取れませんでした。で、血管を骨抜きの先でゴリゴリすると、血を押し出すことができたので、これでさらに水できれいに洗い流しました。


ぬめりを取る
ある程度血管と血が流せたら、ボールに白子を入れて、酒を適当にしたるぐらい入れて、さらに塩を振って、良くかき混ぜます。


10分後。すごいぬめりが出てきました。これが臭みの元らしいですよ。
もう一度流水で洗い流して、水気をよく拭き取っておきます。



白子の天ぷら
適当な大きさに切ったら、衣をつけてあげていきま~す。
天ぷら粉
天ぷらは「日清のコツのいらない天ぷら粉」、これが簡単。分量を量って、水を入れるだけ。


揚げる
カットした白子を、天ぷら粉の中に、全部入れて、たっぷり衣をつけて揚げて行きます。




完成

実食
適当でしたが、ちゃんと臭みを取る処理をしたので、あまり臭みを感じることなく、サクサクで中身がトロトロの食感で、めっちゃ旨い!
そのまま、ポン酢に付けて食べてもGood。ビールのおつまみに最高っすよ~。
ということで、スーパーで見つけた激安食材の鮭の白子を使って、天ぷら作ってみました。たったの220円でこの旨さは、とてもお勧めですけど、、痛風には気を付けてくださいね~。
それでは~~。
