身延山、日蓮宗総本山久遠寺。覚りへの石段、「菩提梯」を登ってきた。

旅ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。どうもこんにちは。今年の夏は富士山周辺を観光してきました。最後に訪れたのが、山梨県南巨摩郡身延町にある、日蓮宗総本山久遠寺。

身延山が有名で、一度山頂まで登って見たいと思っていたところ、今回は、身延山には登らず、日蓮宗総本山久遠寺を参拝してきました。

スポンサーリンク

「身延山」日蓮宗の総本山「久遠寺」は、どこにある?

日蓮宗の総本山である久遠寺は、山梨県の身延町にあります。

身延山ICから、国道52号へ入って、「小田船原」交差点を右折すると、身延山「総門」が現れます。

身延山の玄関でもある「総門」を車でくぐると門前町になり、道沿いにいくつか駐車場があります。

参拝順序

山門の手前の観光案内所で、パンフレットを頂き、おすすめの参拝順序を案内して頂きました。

2時間で巡る、観光館内所おすすめ久遠寺参拝ルート

「山門」→「菩提梯(ぼだいてい)」→「五重塔」→

靴を脱いで、「大本堂」→「祖師堂」→「報恩閣」(御朱印)→「御真骨堂」→「仏殿」

→「斜行エレベーター」→「身延山御廟所」(日蓮のお墓があり、晩年に住まわれていた場所)

→「山門」

とこんな感じで案内されましたので、その通り行ってみることにしました。

↑日帰りから2泊ぐらいの観光街歩きにおすすめ↑

日本三大門(日本三大三門)

身延山の三門

最初に、三門の大きさに圧倒されます。

間口は23m、奥行き9m、高さ21mの総欅造り。

幾度の火災で消失しているそうで、現在の三門は明治40年の再建だそうです。

山門と三門の違い

「山門」が一般的ですが、こちらは、「三門」。

「山門」はお寺の門全般を指します。お寺には、山号がつくことが一般的で、お寺自体が「山」と呼ばれることからその玄関が、山門ということになります。

一方で、三門は、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無作門(むさもん)」の三つの解脱の境地を表す門(三解脱門)を略した呼称になるそうです。

身延山久遠寺三門
三門

日本三大三門

こちら身延山の他、京都の南禅寺東福寺が日本三大三門に数えられています。

私は、これで、日本三大門コンプリート。

三門の中には、仁王様がおられます。三門を潜ると邪神が除かれ、清々しい心でお参りが出来るように、大変厳しいお姿で立っておられます。

菩提梯(ぼだいてい)

三門から本堂まで、真一文字に参道が続きます。

石畳の参道の両側には、杉の巨木がそびえます。

身延山久遠寺菩提梯

南部実長公の銅像(なんぶ さねなが)

鎌倉時代の御家人で、日蓮をこの地に招いたとされています。

南部実長公の銅像

菩提梯

さて、南部さんの横を通ると、いよいよ菩提梯。

真夏の35度超えの日には、ちょっときつい。全部で287段の石段だそう。

身延山久遠寺菩提梯

汗だくになりながら登って行きます。

この石段、かなり急で、途中で振り返ると、この急勾配。まぁまぁ怖い。

身延山久遠寺菩提梯

南無妙法蓮華経になぞらえ、7区分にされいるそうです。もう下の方はよく見えない。

身延山久遠寺菩提梯

汗だくで登りきったところには、立派な五重塔。

右側の手水舎で、手を清めて、本堂へ向かいます。

久遠寺五重塔
↓安くてなかなかいいハットでした↓

久遠寺

大本堂からは、靴を脱いで各お堂を、中から拝観できます。堂内は撮影禁止です

大本堂

まずは、間口32m奥行き51mにも及ぶ、壮大な本堂。

まず、その大きさに圧倒されます。本堂の天井には、勇壮な「黒龍」が描かれていて、必見です。

身延山久遠寺本堂
身延山久遠寺本堂

本堂から、向かって右の方へ渡り廊下を伝いながら、拝観していきます。

本堂の地下には、宝物館があって、拝観料は300円。写経体験も出来るそうです。

身延山久遠寺

祖師堂

本堂のお隣は、祖師堂。明治14年に再建されたそうで、屋根にある彫刻や装飾はとても鮮やか。

日蓮大聖人が奉られている。

身延山久遠寺祖師堂
身延山久遠寺祖師堂

御朱印

祖師堂のお隣の、「報恩閣」で、御朱印がいただけました。

御朱印帳

報恩閣には、エアコンが効いた涼しい無料休憩所もあって、冷たいお茶も頂いて一息

御真骨堂、仏殿には、修行僧の方々も多くおいでになり、爽やかな挨拶をしていただけました。

斜行エレベーター

一通り、久遠寺を参拝した後は、身延山御廟所へ向かいます。

本堂の向かって左手に、「斜行エレベーター」という少し変わった乗り物があります。

これは、ほぼケーブルカーの様なロープウェイの様なエレベーター。

料金は無料ですが、お気持ちを入れるところがありますので、お気持ちを。

とても近代的で、さすが総本山。スケールが違う。

間もなく、下の駐車場へ到着。こんなところにも駐車場があったんですね。

そして、ちょうどお昼だったので、駐車場の前のお蕎麦屋さんで、お蕎麦を頂きました。めちゃくちゃ暑い日だったので、冷たいお蕎麦がとても美味しかった。

日蓮大聖人御廟所(にちれんだいしょうにん ごびょうしょ)

日蓮大聖人の魂が眠るとされる御廟所へ向かいます。

宿坊が並ぶ急な坂道を約10分ぐらい歩くと、御廟所の参道へ。

常唱殿(じょうしょうでん)で御朱印

御廟所に入ってすぐに右手の「常唱殿」で御朱印を頂きました。

御朱印帳

「霊山橋」(りょうぜんきょう)を渡り、日蓮聖人の霊域へ。

霊山橋
霊山橋

水屋

お清めをする手水舎。こちらも国の登録有形文化財。

水屋
水屋

自然石をくり抜いた水盤がなかなか凄い。身延川の水がとうとうと流れています。

水屋
水屋

清めた後は、いよいよ拝殿へ向かいます。

御廟所

祖廟拝殿・祖廟塔

階段を登ると、祖廟拝殿に着きます。

祖廟拝殿

拝殿の奥に、祖廟塔。

日蓮聖人の「墓をば身延」にというご遺命にしたがって立てられた御墓だそう。

「立正」の額は、昭和天皇による直筆の書によるものらしい。

祖廟拝殿、祖廟塔

祖廟塔の右隣りには、「直弟子直檀廟」(じきでしじきだんびょう)。南部実長公の他、4人の納骨塔、供養塔が並ぶ。

直弟子直檀廟

御草庵跡

最後に、日蓮聖人が晩年9年間住まわれたという「御草庵跡」。

正方形の区画が、色鮮やかに苔むしていて、いかにも聖域と言った感じで、パワーを感じました。

御草庵跡
御草庵跡

まとめ

ということで、今回は山梨県のパワースポット身延山へ行くことができました。

日本三大三門、菩提梯、久遠寺、御廟所と休憩を含めて約2時間かけて参拝してきました。

日蓮宗総本山ということもあって、数多くの建築物は壮大なスケールで、印象深いものが多く、とても見応えがありました。

また来る機会があれば、身延山には数多くの宿坊もあるので、一度泊まって山頂の奥の院まで行ってみたいものですね。それでは~

タイトルとURLをコピーしました