金魚に水草とヒーターをプレゼント

金魚メモ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんばんわ。今回は、金魚の水槽をちょっとアップグレード。寒い冬のために、ヒータを導入。それと金魚3匹へクリスマスプレゼントに水草を買ってあげました。

スポンサーリンク

金魚用ヒーター

先日、チビが風邪ひいて、その度に大変な思いはしたくないので、金魚用ヒーターを導入することにしました。野生の淡水魚なら温度変化にも強いのですが、金魚は結構敏感みたいです。

先日のチビの治療の様子はこちら

金魚元気オートヒーター55 18℃自動保温

今回購入したのは、水温を18℃以上に保ってくれるGEXさん「金魚元気オートヒーター55 18℃自動保温」。これで、春まで安心。

ポンプのスポンジをかじる金魚のために

家の金魚、特にオランダのランちゃんが、外部濾過の吸い込み口につけるスポンジみたいなやつをよくかじって、ポイするんです。面白いのか、気持ちいのか、だんだんスポンジの真ん中あたりが細くなっている様な状態。

水槽のスポンジ

金魚が食べれる水草

アナカリスとカボンバ

ホームセンターの金魚売り場で、店員さんに、金魚が食べられる水草ってあるんですか?って聞いたところ、金魚は雑食だからこの辺の水草なら何でも食べますよと、2種類進めてくれました。
「カボンバ」と「アナカリス」という2種類。

カボンバはアナカリスに比べて柔らかくてよく食べそうなのですが、ちぎれやすいからアナカリスに比べるとちぎれた破片がたくさん出やすいとおっしゃていました。

とりあえず、掃除が少しでも楽そうな「アナカリス」を買ってみることにしました。

アナカリス

1房買ってきました。↓これで380円でした。

根っこは一つに束ねられていて錘が巻いてあるので、そのまま水槽に落とすだけ。とても簡単。

水草アナカリス

とりあえず、水槽の奥の方にレイアウトして、様子を見てみました。いままで何もなかった殺風景な水槽が水草でちょっといい感じに。

とくにピンポンパールのポンちゃんは体を水草に預けたり、絡まったりして相当お気に入りの様子。

アナカリス

↓最初に水草を食べたのは、一番スポンジをかじっていたランはなく、ポンでした。

アナカリス

水草投入から1週間後

ヒーターも入って、水草も入って、3匹とも元気いっぱい。今日も朝から餌をおねだりしてきます。

水槽

水草は思ったほど食べられていませんでしたが、根本の一カ所だけ葉っぱが無くなっていました。でも、相変わらず、ランがスポンジをかじることは、やめてません。

アナカリス

まとめ

はい。ということで、ヒーターを入れたことで、水温に関しては、ちょっと安心感がでました。

水草については、今までプラスチックの人口水草?を水槽に入れていたのですが、すぐ汚れるし、掃除も歯ブラシでゴシゴシ大変だったこともあったので、最近は水槽になにも入れていませんでした。

今回水草を入れたら、やっぱり水槽には緑があった方が断然いいですね。

水草は根っこが束ねてあって錘もついているので、めちゃめちゃ簡単でした。こんなに簡単なら、もっと早く入れてればよかったなって思いました。人工水草使っている方は、是非一度本物の水草を試していてはいかがでしょうか?

それではまた~~

タイトルとURLをコピーしました