念願の横須賀軍港めぐりで、軍艦をまじかで見た

横須賀軍港めぐり 旅ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんにちは。今回は、お盆休みを利用して、息子と横須賀に行ってきましたよ。1日目はYOKOSUKA軍港めぐりとネイビーバーガーを堪能してきましたので、ご紹介いたします~。

スポンサーリンク

横須賀までは、青春18きっぷ

名古屋~沼津

名古屋から横須賀まで、青春18きっぷです。子供と二人なので、乗車する駅で2つハンコを押してもらい改札を通ります。
青春18きっぷは、5枚つづりで、12,050円。自動券売機で、クレジットカードでも購入可能です。
一人一回2,410円。安いですね~。ガソリンが高い今は、車で行くより安いですよ~。移動中にビールも飲めちゃいますしね~~。

朝6時台の豊橋行き快速に乗って豊橋に朝7時頃到着。乗り心地もよく、浜松までは快適に移動できました。豊橋7時48分の浜松行き普通は、特急用の車両で、リクライニングシートでとてもラッキーでした。

浜松からは、沼津までは約2時間近く、横向きのロングシートでした。一番長い区間が、一番つらいシートですね。

沼津駅 駅蕎麦 桃中軒 

沼津駅では、15分程の乗り換え時間がありましたので、私の好物「駅蕎麦」で朝ごはん。
沼津駅の駅蕎麦、昔ながらの感じで、値段も500円でおつりが来ます。私はかき揚げ蕎麦、息子は冷やしかけ蕎麦を頂きました。駅のホームで食べる蕎麦らしく、ごく普通の麺と甘めの出汁でとても美味しかったです。

こちらのお店は、営業時間が結構短いらしいので注意が必要です。
あと、乗り換え時間が少ないときも席数が少ないので、到着してすぐに行かないと間に合わないかもしれないので、注意が必要です。

上野東京ラインで大船まで一気に移動

熱海駅からは、上野東京ラインに乗り換え。始発駅で、15両の先頭車両に行けば、ボックスシートに座れるらしいので、先頭の方で待ちます。同じように考えている方もいましたので、海側の席はとれませんでしたが、無事ボックスシートを確保できまた。

熱海駅

ヴェルニー公園

大船から、電車を乗り継いで、横須賀駅に到着。横須賀駅に到着するとすぐに自衛隊のイージス艦が見えます。まさに軍港の街という感じ。駅から海の方へ歩くとすぐに、ヴェルニー公園があります。ヴェルニーとは、製鉄の技術を日本にもたらしたフランス人技師で、公園内には、ヴェルニー像もあります。

ヴェルニー記念館

ヴェルニー記念館では、かつての横須賀製鉄所で稼働していたスチームハンマーとよばれる機材が保存されていて、無料で見学することができます。0.5トンと3トンのスチームハンマーが展示されています。100年以上稼働していたらしいですよ。

YOKOSUKA軍港めぐり

ヴェルニー公園の一番端に、軍港めぐりの乗り場があります。チケットは商業施設のコーカスベイサイドストアーズの2Fにあります。繁忙期は満席で乗れない場合もあるので、事前にネット予約するのがおすすめです。私は前日に午後3時の便を予約していました。お盆期間中でしたが、3時以降の便は、当日でも乗れたみたいです。

YOKOSUKA軍港めぐり

軍港めぐりは、約45分のクルーズで、毎時00分に出航しています。クルーズ船は自由席なので、いい席に座りたい場合は、15分ぐらい前から並んでおくといいと思います。

いよいよクルーズ船出航です。軍港めぐりでは、ガイドさんが、出航から最後まで、停泊している船ひとつひとつ、とても分かりやすく説明してくれます。

パンフレット

まず出航して右手側は、アメリカ海軍の基地になっていて、アメリカ海軍の艦船を見たい場合は、右舷側にすわるのがいいかもしれませんね。最初に見えたのが、海上自衛隊の潜水艦でした。海軍の基地側にも、自衛隊の施設があるそうです。

次に右手に見えてきたのだ、大きなイージス艦。イージス艦は高度なシステムを搭載する艦で、防空防御のかなめでもあり、主力の艦船となっています。カメの甲羅の様な六角形が見えたら、それはイージス艦らしいですよ。ちゃんと星条旗がたなびいていました。

さらに、この日は、高速輸送船や、フランス海軍の船、自衛隊の潜水艦など、普段見られない船がたくさんいたみたいで、ガイドさんがとてもラッキーですよ。と案内してくれました。

船は、横須賀本港を吾妻島をぐるっと回るように一度港の外に出ます。吾妻島は、もともと半島だったところを、今の様な重機もない時代に、スコップやつるはし等で、手で掘った運河「新居掘割水路」によって島になったそうです。昔は検疫所の役割をしていたそうですが、今ではアメリカ海軍の施設で、どんな施設があって、どんな役割をしているのかは、ガイドさんもわからないそうですよ。

さらに、この日は、自衛隊の船がたくさん泊まっていました。自衛隊の潜水艦が6隻も並んでいましたが、これはめったに見ることができないらしいです。潜水艦の他、掃海艇(機雷を除去する船)も数隻いました。掃海艇は、機雷が反応しないように、プラスチック製の船体らしいですよ。見た目は堅そうな鉄に見えますけどね。

新居掘割水路を通過して、横須賀本港へ戻ってくると、右手に海上自衛隊の最新のイージス艦がまじかに迫ってきます。南極観測船しらせも、なかなか大きな船体で、赤色の船体が一際目立っていました。

軍港めぐりイージス艦

45分、アッという間もクルーズでした。内容が濃くてとても面白かったですよ。一人2000円の価値は充分あります。有事が無ければ、秋から冬にかけては、原子力空母ロナルド・レーガンが停泊しているそうなので、300メートルを超える空母を見たいなら、秋から冬にかけての時期に行くのがおすすめですね。

ヨコスカネイビーバーガー

クルーズから下船して、お腹が空いたので、ネイビーバーガーを食べることにしました。ネイビーバーガーは、色々なお店が提供しているなか、創業1968年在日米海軍駐屯地メインゲート正面の「HONEY BEE」で頂きました。

頼んだのは、「キャプテンネイビーバーガー」。めちゃめちゃ美味しかったです。佐世保バーガーも美味しかったけど、私はこっちの方が美味しかったなぁ。うちの子供もうまいって、絶賛でした。

MENU | ハニービー(HONEY BEE)

横須賀には、午後到着だった為、もう一つの目玉、「猿島」は明日、行くことにしました。

この日は、茅ヶ崎駅前のできたばかりの東横INN茅ヶ崎市役所に宿泊。2日前に予約が取れて、二人で約8,500円。コスパ最高ですね。ぶらり旅には、駅ちかの東横INNがとっても便利ですね。

翌日の猿島の様子はこちらから

タイトルとURLをコピーしました