縁結びパーフェクトチケットで出雲・松江・境港観光してきた

出雲松江 旅ノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2022年7月、FDAフジドリームエアラインズを使って、1泊2日で、出雲・松江・境港を巡ってきました。今回の旅の行程がこちらです~~。

行程 1日目 

行程 2日目

  • 美保神社参拝
  • 境港観光
  • 島根半島・宍道湖中海ジオパークドライブ
  • 松江市内観光
スポンサーリンク

FDAフジドリームエアラインズで出雲縁結び空港へ

今回も自宅から近い名古屋小牧空港から、FDAフジドリームエアラインズを利用しました。
行きはJAL便が空いていたのでJALで、帰りは空いていなかったので、FDAのチケットで搭乗しました。

私はJALマイルを利用しているので、FDAに乗る際は、いつもJAL便を利用しています。FDA便の方が安い場合もありますよ。

名古屋7時45分発で、出雲空港に8時45ごろ到着でした。飛行機早いです!
今回の飛行機は赤。何回目かな?赤は結構乗っているような。朝の便に乗ると、コモパンのクロワッサンと静岡茶をサービスしてくれます。コモパンは、愛知県小牧市に工場があるパン屋さんで、賞味期限がめっちゃ長いパンなんですよね。自動販売機で売ってたりもしますよ。

縁結びパーフェクトチケット

出雲空港に到着したら、まず空港の総合案内所で、縁結びパーフェクトチケットを買います。出雲松江地域を効率的に回れる、お得なチケットです。今回はこちらを利用しました。

料金:4,000円(大人)
有効期間:3日間
出雲縁結び空港 ⇔ 出雲市駅・出雲大社・松江駅の直通のバスが利用できます
一畑電車・一畑バス・松江市営バス全区間利用できます
他にも、観光施設の割引等、多数の特典がありますよ。詳しくはこちら

空港に着いて間もなく出雲大社行きのバスにのり、9時30分頃出雲大社正門前に着きました。家を出て、3時間ぐらいで着いちゃいました(^^♪

バス停の目の前に、スタバがありましたので、そちらでちょっと休憩して、出雲大社参拝です。
嫁さんと子供は、JRのプランで夜行列車の銀河号で出雲に来ていたので、ここで合流しました。

出雲大社から松江へ移動

稲佐の浜まで行って御砂をいただき、初めて出雲大社を参拝させていただきました。

出雲大社の様子はこちらから。

出雲大社から、松江市に、一畑電車で移動

出雲大社と旧大社線大社駅跡を見た後、一畑電車大社前駅から、松江へ向かいます。
出雲大社前駅から、松江しんじ湖温泉駅迄、約1時間の旅。パーフェクトチケットでそのまま乗れます。
オレンジ色のレトロな電車でした。中は、テーブルもついていて、宍道湖の車窓と眺めながら、のんびり快適に松江に向かいます。ほんとにガタンゴトンって感じで、なんか懐かしいし、景色いいし。

【エアトリ!】

松江市内観光はレイクラインが便利

終点の松江しんじ湖温泉駅は、JRの松江駅から3km程離れた所にあって、その間に市街地が広がっています。ここからはバス移動になるのですが、パーフェクトチケットで、市営バスと一畑バスはそのままの乗れます。市内には、観光地を巡るレイクラインというバスも走っています。

こちらは、パーフェクトチケットについている引換券で3日分交換してもらえます。裏にご利用日を削る欄があるので、使う日付を削ります。
レイクラインは、JR松江駅、松江城近くの大手前、小泉八雲記念館、松江しんじ湖温泉駅、島根県美術館などをぐるっと回っているバスで、市内観光にはとても便利でした。レイクラインが来ない時間でも、市バスや一畑バスも結構走っているので、市内の移動には、困りませんでした。

松江市内観光の様子はこちら

宿泊は宍道湖にも近いJR松江駅前の東横イン

松江は宍道湖と中海を結ぶ大橋川が中心部を流れていて、北側に旧の市街地、南側に新市街地といった感じでしょうか。北側には、観光名所が多くあって、南側は駅やビジネス街という感じですかね。

大橋川に架かる松江大橋には、源助柱記念碑というのがあって、なんとも怖い言い伝えがあるそうで、実際に見に行ってきました。景色はとても綺麗でしたよ~

源助柱とは、なんでも、ここに巨大な橋を架けようとしたときに、うまく橋を架けることができず、なぜか人柱を立てることになり、翌日最初に通りかかった、足軽の源助が有無も言わさず箱に押し込められそのまま柱にされちゃったらしいです。そのおかげで立派な橋ができたとか。

宿泊は駅前の東横イン。駅前の宿をとると、食べるとこには困らないですね。夕食には駅前の居酒屋で出雲そばを頂きましたよ。

翌朝早朝、バスを使って、宍道湖も見に行ってきました。湖岸沿いにはきれいに整備された公園が広がっていました。朝の静かな湖を散歩するのもいいもんっすわ~。

2日目はレンタカーで境港方面へ

美保神社

美保神社

2日目は、境港方面へいくので、駅でレンタカーを借りてドライブです。

まずは松江市の美保神社へ向かいました。道路は信号も少なくて、中海・境水道沿いに県道が伸びていてとても気持ちいい道でした。大山も見えましたよ。1時間弱で美保神社に到着しました。

えびす様の総本宮、美保神社もとても立派でした~。

美保神社を参拝した後は、さらに車で5分、半島の先っぽまで進んで美保関灯台まで行ってきました。こちらも壮大な日本海が一望できて、景色は素晴らしかったですよ~

境港、水木しげるロード

水木しげるロード

美保神社から、境港までは、20分ぐらい。境水道大橋を渡ったら、鳥取県境港市です。JR境港駅前の駐車場に停めて、ランチと、水木しげるロードを散策。水木しげるロードは、2時間ぐらいあれば回れる感じですね。街のそこら中に妖怪がいましたよ。

島根半島・宍道湖中海ジオパーク

水木しげるロードを観光した後は、せっかくレンタカーを借りたので、島根半島の日本海側へ行って、ジオパークにも指定されている海岸を見にドライブしました。

半島真ん中あたりにある加賀地区の港にある、マリンプラザしまねの2Fに、島根半島・宍道湖中海ジオパーク松江ビジターセンターがあります。

センターでは、この地区の地形や、島根半島の生い立ちを学べて、とても面白かったですよ。センターの方からは、近くで洗濯岩を見れる場所等も教えて頂き、帰りに遠目からですが見ることができましたよ。出雲大社の先の日御碕には、立派な柱状節理もあるそうですよ。
こちらでジオカードもゲットです。

根半島・宍道湖中海ジオパーク松江ビジターセンター

松江駅から出雲空港へ

松江駅に戻ったのが15時頃。レンタカーを借りたので、意外とたくさん回れました。松江から境港観光も考えた場合は、効率よく回れるレンタカーがとてもお勧めです。

まだ飛行機まで時間があったので、竹島資料室行ったり、前日行けなかった小泉八雲旧居へも行くことができました。その様子はこちらから

空港へは便に合わせて、松江駅前から直通バスが出ています。16時45分発のバスに乗って30分ちょっとで到着です。

縁結び空港では、お土産もたくさん買えたし、ラウンジもあったのでゆっくりできましたよ。ラウンジの写真がなくてすいません。

フライト時間は約1時間、名古屋には、19時20分の到着でした~。

土日で1泊2日の旅でしたが、念願の出雲に行けたのでとても満足です。
出雲地方は、まだ行ってみたいところいっぱいあるので、どこかの土日で、また行ってみたいと思います~~。

タイトルとURLをコピーしました