バルコニーをDIYでウッドデッキにした時の記録1木材について

DIYでウッドデッキタイトル DIYノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんにちは。我が家にはちょっと広めのバルコニーがあります。バルコニーにもっと気軽に出たい。もっと簡単にバーベキューがしたいということで、5年ぐらい前2018年にバルコニーを全部ウッドデッキにしました。その時のDIYの様子を記録しておきます~。

バルコニーは、4m×3mの長方形で、床は防水シートの上に、コンクリートのジョイントタイルが敷き詰めてあります。この上にウッドデッキを作るのですが、業者さんに頼むと、最低でも30万円は行ってしまいそうだったので、DIYで、ウッドデッキ化、挑戦することにしてみました。

完成後のウッドデッキ
ウッドデッキの前は、ジョイントタイル

実際にDIYで作って思ったことは、意外と適当でも、それなりの形になるということです。
素人でも、板を並べて固定すれば、中々のものができると思います。楽しみながら、お金も節約できるので、皆さんも是非挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク

ウッドデッキの木材は何を選択するか?

バルコニーをウッドデッキ化する際に、最初にどんなを木材を用いるか?悩みました。常に雨ざらしだし、強い紫外線にさらされるわけなので、やっぱり強い素材がいいですよね。ただ、4m×3mを全てウッドデッキにすると、材料費だけで、かなりの金額がかかります。人工木材や、樹脂パネル等、色々と素材はあるので、素人的にはとても迷っちゃいますよね。

当時、私が候補にあげた素材について、まとめてみました。
木材の量としては、約2mの1×4材が最低でも約70本必要な計算でした。当時はまだ木材が安かったですが、ここ数年ね、ものすごく高騰していますね。現在(2023年)だと倍近い金額かもしれませんね。

素材耐久性コスト感
(木材費用)
メンテナンス加工のし易さ入手
SPF材(ホワイトウッド)弱い安価
約2万円
1~2年に
1回ぐらい?
柔らかめ
手ノコギリOK
簡単。近くのホームセンターでOK
ウリン材強い高価
約5万円
4年に1回ぐらい?堅め
電動ノコギリ推奨
比較的簡単。
大きなホームセンターならある。
その他木材中間中間
約3万円
2年に1回ぐらい?比較的柔らかめ。手ノコギリ可簡単。近くのホームセンターでOK
人工木材
(樹脂木材)
強い
寿命あり
高価
約10万円
不明堅め
電動ノコギリ必須
ネット OR
業者 OR大きなホームセンター

選んだ素材はSPF材(ホワイトウッド)

結局、激安のコストと、どうせメンテナンスが必要ならということ、入手が簡単であること等を考慮して、SPF材を選びました。

SPF材は、結構柔らかいので、意外と手ノコギリで簡単に切れるんです。数年前に、手ノコギリで、カットしてみたときに、え?こんなに簡単に切断できるの?って思ったぐらいです。

あと、かなり大量に必要なので、こまめに近くのホームセンターで入手できる方がいいですね。
私の家の周りには、ホームセンターが4つ程あるのですが、その時は、値段を比較して、木材カットが無料のホームセンターで購入しました。木材カットも1回30円かかったりするところもありますからね。

SPF材サイズ 1×4(ワンバイフォー)か2×4(ツーバイフォー)?

1x4 2x4 サイズ

ウッドデッキの床になる木材ですが、1×4と2×4どちらにするか?
2×4の方が分厚く耐久力もあるのですが、今回の場合は、ウッドデッキの下が、コンクリートであり水はけがよく、更に高さが数十センチということで、1×4で十分と判断しました。
1×4のメリットは、薄い分、値段も半額です。後は軽いので、DIYもやり易いです。
床の下の骨組みには、一部2×4を利用しました。

もし、高さ1m近くあって、ウッドデッキの下が土の場合は、2×4の方がいいかもしれませんね。設置する環境によって、使い分けるといいと思います。

木材のメンテナンス(木材保護塗料)は?

SPF材を選んで、ウッドデッキを作ることを決めましたが、SPF材をそのまま使ってしまうと、それこそ1年持たないでしょう。そこでSPF材が腐らないように、防腐材が必要になります。これも、また種類がたくさんあって、悩んじゃうんですよね。

水性か油性か?

まず、私の様な素人にとっては、水性と油性何が違うの?っていきなりなっちゃいます。こちらもちょっとまとめてみました。

施工時の影響値段耐久性仕上がり
水性塗料比較的、無害で、初心者でも扱いやすい油性に比べて、比較的安い油性に比べると耐久性が低い。密着性も低く、劣化してくると剝がれてくる。最初はいいが、ボロボロになる。
刷毛ムラが出やすい。
油性塗料人体に有害な成分があるので、注意が必要種類にもよりますが、水性よりも割高高耐久で、密着性が高い。水性よりツヤが出るし、刷毛ムラが出にくい

こんな感じでしょうか?ウッドデッキは屋外でずっと雨ざらしなわけだし、油性塗料を選ぶべきだと思います。油性塗料は、シンナーの成分があるので、屋外で風通しの良いところで塗布すれば、問題ないと思います。

一般的な水性の塗料は、紫外線に弱いため、塗ってから数年で、ひびが入って、ボロボロと剥がれてくるので、屋外であればできるだけ油性がいいと思います。

何色を塗るか?

仕上がりに大きな影響を与える色ですが、これも色々と悩みました。

油性塗料でも、透明から、薄い色~濃い色まで、色々とラインナップがあります。
ウォルナットの様な濃い茶色もいいですが、ホワイトウッド様な明るい色もいいですよね。

色々な色を試すことができるのもDIYのいいところなので、最初は透明(クリア)にして、メンテナンスのたびに、濃い色へ変えていくことにしました。

木材用の油性塗料で王道は「キシラデコール」

油性塗料で今度は、何を選べばいいのか?また悩みますよね。わからないことだらけです。

ホームセンターでも、王道としておいてあるのが、キシラデコール。こちらを選んでおけば間違いはないです。ただ、ちょっと高い。もっと安くできないかと、他にも油性塗料を探してみました。

それで見つけたのが、カンペハピオの「油性木部保護塗料」という商品。こちらは、キシラデコールの半額ぐらいだし、カラーも8色あって、今後塗りなおしにも色変えて使えそうということで、こちらの商品を選択しました。

使ってみた結果は、1~2年に一回塗りなおしていますが、5年経過してもSPF材は腐らずもっていますよ。

はい。素材選びだけでも、色々特徴があって迷ってしまいますね。今回は、私がウッドデッキを作るにあたって、素材の面で迷ったところをご紹介いたしました。

木材以外の材料や、簡単な設計図、作った過程もアップしていきますので、参考にしてみてくださいね。

次の記事へ

タイトルとURLをコピーしました