うなぎノート 不覚にも、ウナギを死なせてしまった 水槽で育てる予定だったウナギが酸素不足で死んでしまった。死因と教訓を考えながら、ウナギを美味しくいただきました。 2025.04.21 うなぎノート料理ノート
DIYノート 釣ったウナギ用に生け簀自作してみた! 釣ったウナギを飼育するために、50リットルのプランターを使って生け簀を自作。ホームセンターのすのこで作った脱走防止蓋の工夫も紹介しています。 2025.04.18 DIYノートうなぎノートビオトープノート
うなぎノート 春のウナギ釣り、初挑戦。釣れないことは…ない!? 春でもウナギは釣れるのか?坊主覚悟で挑んだ中小河川でのウナギ釣りの様子を実体験レポート!仕掛け・エサ・釣果・今後の展望まで詳しく紹介。 2025.04.14 うなぎノート釣りノート
旅ノート 名古屋・城山八幡宮。願いを叶えてくれた静かな城跡の神社 名古屋覚王山にある城山八幡宮は、住宅街の中に佇む城跡の神社。感謝と願いを記して祈願。水みくじ・連理木・御朱印など見どころもたくさん。歴史好きにも、心を整えたい人にもおすすめです。 2025.04.10 旅ノート
金魚メモ ひっくり返る金魚!?うちの子の転覆対策始めてみました。 金魚が転覆する原因は餌にもあった?沈下性フードに変えたことで見えた効果や注意点、与え方のコツをまとめました。 2025.04.08 金魚メモ
うなぎノート 3000番で2980円!? コスパ最強。ウナギ釣りに最適そうなリールを買ってみた Amazonのセールで見つけた、替えスプール付きで2980円の3000番リールを実際に購入レビュー!ウナギ釣りやシーバスにも使える万能機で、価格以上のクオリティに驚き。コスパ重視の人におすすめ! 2025.04.07 うなぎノート釣りノート
うなぎノート 今年は春のウナギ釣りに挑戦。春でもドバミミズは採れるのか? 春のウナギ釣りに向けて、ドバミミズを都市部で採取!冬〜春のミミズ採りのコツや注意点、実際に採れた場所をレポートします。 2025.04.06 うなぎノート
ビオトープノート ビオトープ冬季放置した結果、なんとかメダカは越冬できた模様。 冬は放置気味だったビオトープ。越冬に成功したメダカやカワニナ、そして春の掃除再開。これからの準備や反省点をまとめました。 2025.04.06 ビオトープノート
旅ノート 高野山の三鈷の松とは?伝説とお守りの作り方を紹介 高野山の三鈷の松は、空海の伝説に由来する縁起物。三本葉の松の意味や、拾った葉を使ったお守りの作り方を写真付きで詳しく解説します。 2025.02.25 旅ノート
料理ノート 鱈(タラ)の白子が激安だったので、天ぷらにしたらトロトロで絶品でした 北海道産鱈の白子を70%OFFで購入し、天ぷらに。しっかり洗って水気を拭き取り、冷たい天ぷら粉で揚げるだけ。揚げたてはサクサクふわふわで、塩とハイボールがよく合いました。 2025.02.24 料理ノート