釣り

うなぎノート

ウナギ飼育の難関「エサ食べない問題」開始4ヶ月で試した餌と反応まとめ

ウナギ飼育で一番の悩みは「餌を食べない」こと。市販餌からミミズ・小魚・エビ・貝まで、開始4ヶ月で実際に試した餌とその反応をまとめました。これから飼育を始める方にも参考になります。
DIYノート

小物釣りで大活躍!自動針外しを自作してみた

小物釣りで便利な「自動針外し」を身近な材料で自作してみた。魚へのダメージを減らし、素早く針を外せる仕組みを実現。材料や作り方、実際の使用感も解説します
料理ノート

アカエイが美味すぎた!#2 簡単アカエイのふわふわとろとろムニエル

ウナギ釣りの外道アカエイが驚くほど美味!素人でも簡単にできるふわふわ食感のムニエルと、香ばしい軟骨塩焼きの作り方をご紹介します。
料理ノート

ウナギ釣りの外道アカエイが美味すぎた!#1素人でもできる下処理と捌き方

ウナギ釣りで釣れた外道のアカエイ。ぬめり取りから皮むき、血抜きまでの下処理方法を詳しく解説。驚くほど美味しい食べ方も紹介します。
DIYノート

ウナギの飼育ケースをバージョンアップ!再スタート (#2)

前回の反省を踏まえて、ソーラーポンプでエアレーションを強化し、塩ビパイプでウナギの隠れ家を設置!50リットルプランターを使ったウナギ飼育に再チャレンジ。アクアポニックス的ろ過装置も今後導入予定。
うなぎノート

春のウナギ釣り、初挑戦。釣れないことは…ない!?

春でもウナギは釣れるのか?坊主覚悟で挑んだ中小河川でのウナギ釣りの様子を実体験レポート!仕掛け・エサ・釣果・今後の展望まで詳しく紹介。
うなぎノート

ウナギ釣りの餌、テナガエビを効率よく釣るために、折れた竿を自作。

うなぎ釣りに欠かせないテナガエビを効率よく釣るために、折れた竿をテナガエビ用の釣り竿にい改造。これが手返し良くて、便利だった。
うなぎノート

今年最初のうなぎは、白焼きにしてみた。やっぱり天然うなぎは、別格に旨い。

2024年6月、今シーズン初めてのウナギ釣りに行ってきました。まずは一匹。貴重な一匹お白焼きにして頂きました。
うなぎノート

ウナギ釣りの前に、最強の餌、テナガエビを釣る!

ウナギ釣りの餌、テナガエビを釣りに、そして冷凍保存。Temuで買った激安のブクブク、エアーポンプも試してみた
釣りノート

残った青イソメ。塩イソメにして保存してみた。塩イソメの作り方。テナガエビ釣りに最適!

アオイソメがたくさん余ってしまったので、塩イソメにして保存してみました
スポンサーリンク