ビオトープ

DIYノート

ウナギの生け簀 #5暑さ対策 猛暑の水温上昇にどう対処?

猛暑続きで50L生け簀の水温が30℃に迫る中、冷却用USBファンと24時間エアレーションで水温を25℃前後に抑制!蒸散効果を生かした自作冷却システムの効果と今後の課題を詳しくレポート。
ビオトープノート

ビオトープ冬季放置した結果、なんとかメダカは越冬できた模様。

冬は放置気味だったビオトープ。越冬に成功したメダカやカワニナ、そして春の掃除再開。これからの準備や反省点をまとめました。
ビオトープノート

食害発生。この夏、我が家のビオトープ住み着いた生き物たち。ショウジョウバッタ、キアゲハ、、、

この夏、ビオトープに住み着いた虫たちの記録。ネギコガ、アシナガバチ、キアゲハの幼虫、ショウジョウバッタと次から次へと、色々な住民が訪れました。中には害虫も。
ビオトープノート

ビオトープ 超簡単!メダカの稚魚の隔離部屋を100均で自作。

ホテイアオイを間引きしていたら、メダカの稚魚(針子)がでてきたので、100均で隔離部屋を作ってみた
ビオトープノート

我が家のほったらかしビオトープ、メダカとヌマエビ、ドジョウもみんな無事に越冬。

ビオトープ初めての冬、ほとんどほったらかしにしてきた、我が家のビオトープ。中のメダカやエビ達は、ちゃんと越冬できたのでしょうか。
DIYノート

ビオトープビニールハウスで温室にしてみた

家のビオトープも冬支度はしたものの、冬は朝晩かなり冷えるので、ビニールで覆ってアクアポニックスのパセリとレタスのダメージを減らして、温室効果で成長もよくなるようにやったみました
ビオトープノート

アクアポニックスでパセリが絶好調なので、レタスを植えてみた

アクアポニックスでパセリが絶好調なので、リーフレタスもやってみた
DIYノート

Amazonで買ったソーラーポンプが壊れた

ビオトープ水槽のAmazoで購入したソーラーポンプが壊れたので、ソーラーパネルはそのままに、水中ポンプだけ交換してみた
ビオトープノート

ビオトープに稚エビ発見!ミナミヌマエビが勝手に増えていた!!

ビオトープに、ミナミヌマエビを投入して、2週間。水槽にミナミヌマエビの稚エビが大量発生?
ビオトープノート

勝手にメダカが増えていた!!超簡単!メダカの稚魚の隔離部屋の作り方

メダカのビオトープで、メダカが勝手に増えていたので、赤ちゃんを救出。隔離部屋を作って、メダカを増やしますよ。
スポンサーリンク