ホテイアオイの繁殖力が凄い。4月~6月増殖の様子。何かわからない球根も浮かべてみた。

ビオトープノート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はい。こんにちは~。家のビオトープも今年の春から2年目に突入。1年目はなかなか安定するまでに時間がかかって、メダカが死んだり、ホテイアオイの成長もスムーズではなかったのですが、今年は、水が安定しているのか、気候がいいのかわかりませんが、今のところ絶好調に成長中。

ということで、ホテイアオイの4月から6月までの状況を記録致します。

スポンサーリンク

ホテイアオイ

ホテイアオイは、家の池とかビオトープには最適な植物。

ホームセンターでも簡単に安く手に入るので、初心者にはとてもおすすめです。

昨年から立ち上げた家のビオ環境にも、ホテイアオイを導入しました。

去年はこんな綺麗な花も咲かせてくれました。

しかし、昨年は、謎の赤いアブラムシ大量発生のせいで、急速に元気がなくなってしましました。

ホテイアオイにアブラムシ発生

ホテイアオイの花
昨年咲いたホテイアオイの花

今年の状況

4月 ホテイアオイ2株

今年は、越冬したホテイアオイもいるのですが、小さすぎて、ゴミが浮いてるみたいになってしまったので、4月に2株だけホームセンターで買ってきました。

ホームセンターで買ってきたホテイアオイ

左の小さいのが、越冬したホテイアオイ。

ホテイアオイ

5月 少しずつ増殖

4月に入れた2株が順調に成長。

この頃から、浮草が大増殖したので、網ですくって徹底的に取り除きました。

ろ過装置のパセリとネギはいい感じです。

ホテイアオイ
5月15日

6月に大増殖

5月は順調に成長して、メダカもエビもドジョウもみんな元気そう。水も安定してとてもいい感じです。

ホテイアオイは、最初の2株からランナーがどんどん伸びて10株ぐらいまで増えた感じ。

何かわからない球根を浮かべてみた(多分クロッカス??)

4月に豊橋に遊びにいったときに、花のイベントでたまたまもらった球根。

これを発泡スチロールで船を作って、浮かべて見ました。

ホテイアオイ
6月1日

6月に入って、成長スピードがかなり上がってきた。

球根も、一株だけ芽が出て、葉っぱが急成長。何が咲くのか楽しみです。

ホテイアオイ
6月9日

6月半ばになって、ホテイアオイが急速に成長。

だんだん水面が見えなくなってきて、毎朝のメダカ達への餌やりが、やりづらい。

球根は、他の3つも無事に芽が出て、後を追うように成長し始めました。

ホテイアオイ
6月13日

6月下旬、ちょっとこれは、さすがに間引かないと。。。

ホテイアオイ
6月27日

もうほとんど、水面が見えない。たった2ヶ月でここまで増えるとは、凄い繁殖力。

球根は、ホテイアオイのお陰で足元が安定したのか、成長を続けています。それにしても何でしょうかね?クロッカスなのでしょうか??

ホテイアオイ
6月27日上から

まとめ

とうことで、ホテイアオイが大増殖した4月から6月でした。

このままでは、メダカもエビもドジョウも、全く様子が見えないので、そろそろホテイアオイを間引こうと思います。

その様子は、また今度記録したいと思います~。それでは~

タイトルとURLをコピーしました